2024/07/18
都市部のクローズ外構と愛犬のためのドッグラン
【 愛知県 西区 】
車通りが多い都市部の立地ということもあり、目隠しや防犯性を意識した
クローズ外構にこだわったデザインです。
家の顔となるエントランスにはインパクトのあるスクリーンを設置。
三協アルミさん(@sankyoalumi_official )の
『Xstyleデザイン格子』『Xstyleスクリーン』を使用しており、
プライベート空間を守りつつ圧迫感を軽減させたデザインにこだわりました。
300×900角サイズの細長いタイルを張った『タイル門柱』には、ポストとインターフォンを設置。
機能面だけでなく目隠し壁の役割も果たしています。
玄関アプローチはタイル仕上げ。
サイドには樹木をたっぷりと植え、まるで緑のトンネルをくぐるようなデザインに。
別角度からの眺め。
夜にライトアップされれば樹木のシルエットが壁に映しだされ、また違った表情が生まれそう…。
中庭はドッグランとしても活躍出来るよう芝張りに!
熱を逃がして温度調整ができるため、ワンちゃんの足腰に負担がかからないよう天然芝を選択。
芝と地続きに『タイルデッキ』を設けました。部屋から出入りしやすいようタイルステップも。
フラットにした理由は、ワンちゃんたちが安全に走り回れるようにするため。
ドッグランを設けるには、知っておきたい大切なポイントがあります。
①クッション性が高く、温度調節がしやすい『天然芝』『人工芝』がオススメ。
温度が上がりにくく、肉球や足腰を痛めにくいという特徴があります。
定期的なメンテナンスのことやワンちゃんの身体に負担がかかりにくい、
温度が上がりにくい、などを考慮して素材を選ぶようにしましょう。
②飛び越えてしまわない高さのフェンス・扉を設置。
遊ぶことに夢中になり、うっかり道に出てしまうことのないように
高さのあるフェンスを設置しましょう。
ドッグランにいる間は見守ることが大切ですが、ちょっと水を取りに行く…など
一瞬目を離してしまうこともあるかもしれません。
また、扉の取っ手に手が届いてしまったとしても簡単に開けられないよう、
「プッシュプル錠」「サムターン錠」「手前に引かないと開けられない扉」にするなど
構造上にも考慮したものをオススメします。
ワンちゃんが自由に走り回る場所を作ってあげたいな、という方も多いはず。
Quhanはそのお手伝いもさせていただきますので、ぜひ一度お問合せください。
大切な家族の一員であるワンちゃんとともに庭で過ごす時間が、
少しでも豊かで充実したものになればうれしいです。
▼施工事例の詳細はこちらからぜひご覧ください。
【ワンランク上の外構デザイン】
---------------------------------------------------------------------
QuhanのInstagramでは、完成した施工事例や庭づくりのお役立ち情報、
ストーリーズでしか見られない動画などを発信しています!
庭を歩いて巡る人気のガーデンツアーなどのコンテンツもありますよ◎
ぜひフォローをお願いいたします!
▼Quhan Instagram【ガーデン設計施工 Quhan(@_quhan) 】
---------------------------------------------------------------------
「庭で過ごす時間が増えたので、使い方を見直したい」
「子供たちとBBQやプール遊びをしたいけど、日除けや目隠しが欲しい」
などのご相談ももちろんOKです◎
まずはお気軽にお問い合わせください。
こちらからどうぞ【お問い合わせフォーム】
◎お悩みやご要望はしっかりとヒアリングいたしますので、
お打ち合わせの際にお聞かせください。
Quhan HPはこちら【外構・庭づくり・エクステリアなら岐阜市のQuhan(クーハン)へ】
施工エリア:愛知県・岐阜県・三重県(詳しくはお問合せください。)